【お母さんのための手芸教室】に向けて、作り方や布の裁ち図等の資料を作ったり、製作の合間に準備を進めていますface01

第一回目は1月28日(木)レッスンバッグ作りになります。
表地は二種類の生地を使い、切り替え付きのデザインになります。


【お母さんのための手芸教室】レッスンバッグ作りについて



裏地付きで一番簡単な方法で作っていきます。
裏地なんて聞くと、難しそうに感じますが、やってみると意外と簡単にできるんですよ。

生地を買いに行く時間がない方や、何を買ったらいいかわからない方は、こちらで生地をご用意することもできます。
その場合、材料費は1000円になります。
生地については、こちらをご覧ください→


材料を手芸屋さんで用意される方は、こちらの長さを購入してきてくださいね♪

(縦30㎝×横40㎝のレッスンバッグの場合)

◎メインのキルティング…30㎝
◎切り替え用のキルティング…30㎝
◎裏地…70㎝
◎かばんテープ…60㎝


購入した生地は、できたら『水通し』をしてきてくださいね。
綿や麻などの天然繊維は、洗うと縮む性質があるので、裁断前に水に浸けて縮ませておく必要があります。
水をはった桶等に、二時間以上浸してください。
そのあと、軽く絞り陰干しし、半乾きくらいになったら、アイロンで形を整えます。

キルティングに関しては、私はあまり縮みが気にならないので、水通しは省いてしまう事が多いですが、心配な方は普通地と同じ要領で水通しをしてきてください。注意する事は、アイロンをかける時に、力を入れるとふわふわのキルティングが潰れてもとに戻らなくなるので、アイロンを浮かしてスチームアイロンでそっとかけてきてくださいねface01

教室では、裁断からスタートしますicon06





《お母さんのための手芸教室》



◎場所  千曲市人権ふれあいセンター  1F 教養娯楽室

長野県千曲市大字粟佐1301 
※千曲市役所更埴庁舎(千曲市大字杭瀬下84番地)の北側の駐車場の端にあります。

◎時間  9時半~12時


◎講習内容

毎回作るものが決まっています。
必要なところにご参加ください。
※事前予約が必要です。材料を手配する関係で、講習日の一週間前までに、ご予約をお願いします。


①1月28日(木)  トートバッグ型レッスン袋
②2月4日(木)  ショルダー型のフタ付き図書袋
③2月18日(木)  ナップサック型巾着
④2月25日(木)  フタ付きお弁当袋
⑤3月3日(木)  巾着2個(上履き入れ、コップ入れ等)




◎持ち物  家庭用ミシン、裁ち切りばさみ、糸切りばさみ、マチ針、長めの定規、生地(持ち込みの方)


◎定員 各回8名
※4名以上の希望者がいらっしゃれば、別の曜日に教室を開くことも可能です。ご相談ください。




◎講習費 一回1200円(会場費、資料代、お茶代込み)
※別途材料費がかかります


当日、ミシン糸、ネームテープ、レースなどの飾りパーツの販売もありますので、必要な方はご購入ください。




レッスンバッグの申し込みの〆切は1月21日(木)になります



お母さん同士、おしゃべりしながら、お茶を飲みながら、楽しく作っていきましょうicon06
お申し込みお待ちしておりますface01




Loro公式LINEでも、手芸キット発売のお知らせやイベント情報をお知らせしています。手芸キットをご購入いただいた方には、作り方に関するご質問もLINEで受け付けています。よろしければお友達登録をお願いします♪
お友達追加するには、こちらをクリックしてQRコードを読み込んでいただくか、IDからご登録ください。 友だち追加

LINEID→@fno3818m




同じカテゴリー(入園・入学グッズ作り教室)の記事画像
入園入学グッズ作り教室2回目
3月の教室延期とキット販売のお知らせ
バニティポーチ作り④
入園入学グッズ作り教室 ①
入園入学グッズ作り教室の準備
3月の中級教室 満席になりました
同じカテゴリー(入園・入学グッズ作り教室)の記事
 入園入学グッズ作り教室2回目 (2020-03-05 09:35)
 3月の教室延期とキット販売のお知らせ (2020-02-28 19:43)
 バニティポーチ作り④ (2020-02-27 15:33)
 入園入学グッズ作り教室 ① (2020-02-12 21:04)
 入園入学グッズ作り教室の準備 (2020-02-10 08:25)
 3月の中級教室 満席になりました (2020-02-03 09:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。